上部消化管内視鏡検査
上部消化管とは 食道、胃、十二指腸を指し 口または鼻から内視鏡を挿入し、これらの部位を一連の検査で観察します。昔から“胃カメラ”と言われてきたものです。
胸焼け、腹痛、食欲低下、貧血などの原因を調べるため、食道.胃.十二指腸に発生した潰瘍、炎症、腫瘍(がん)、ポリープ 逆流性食道炎やピロリ菌感染 などを診断するために行います。その際、組織検査のため病変の一部を摘み取ってくることもあります(生検)。
当院では鼻からの内視鏡検査をお勧めしておりますが口から挿入する検査も可能です。
どうしても反射が強く希望で鎮静剤を使用することもありますが100例に1例くらいです。
検査前にご相談ください。
大腸内視鏡検査
大腸内視鏡検査とは
大腸内視鏡検査では大腸(結腸と直腸)を観察するために肛門から内視鏡を挿入しこれらの部位に発生したポリープやがん、炎症などを診断します。組織の一部をとって調べたり(生検)小さなポリープを切除したりします。健康診断で便潜血陽性と診断された方は大腸内視鏡検査受診をお勧めします。
大きなポリープや病変については入院設備のある病院へ紹介させていただく事があります。
大腸内視鏡検査の受け方
1. 事前検査
検査を安全に行うために、全身状態を調べたり感染症の有無を知るため採血検査を行う場合があります。
2. 検査の前処置
大腸の内視鏡検査を行うには、大腸の中を空にしなければなりません。検査の予約の際にお渡しする説明書に従って準備してください。検査前日の食事を軽くしたり検査食を食べていただく場合があります。当日は絶食です。事前にお渡しする腸管洗浄液(下剤)を飲んでいただきます。ただし排便状態が十分でないときには下剤の服用を追加したり、浣腸を追加する場合があります。
3. 来院後の手順
名前がよばれたら指定された場所で検査着に着替えます。
検査室へ移動したら、検査台の上で横になります。
腸管の緊張を和らげる薬や鎮痛剤、鎮静剤を注射することがあります。
おなかに力を入れずに楽にしてください。検査時間は患者様により多少違いますが、およそ15分から1時間です。
途中で体の向きを変えたり、おなかが圧迫されることがあります。
X線透視を用い内視鏡の進み具合や腸の形の様子を確認することがあります。
検査室へ移動したら、検査台の上で横になります。
腸管の緊張を和らげる薬や鎮痛剤、鎮静剤を注射することがあります。
おなかに力を入れずに楽にしてください。検査時間は患者様により多少違いますが、およそ15分から1時間です。
途中で体の向きを変えたり、おなかが圧迫されることがあります。
X線透視を用い内視鏡の進み具合や腸の形の様子を確認することがあります。
4. 検査後の行動、注意事項
おなかが張ってきますのでガスをどんどん出してください。
時間を追って楽になります。
最初、水を少しのみ、気分が悪くならなければ食事をしても結構です。
組織やポリープを取った方は指示に従い一定期間消化の良い食事をしてください。 刺激物は避けてください。
検査後便に少量の血液が混じることがあります。出血量が多いときや痛みがある場合などはクリニックへ連絡してください。
組織検査の結果は後日になります。次回外来日を確認してください。
鎮静剤、鎮痙剤を使用された場合には検査当日の車の運転は控えてください。
時間を追って楽になります。
最初、水を少しのみ、気分が悪くならなければ食事をしても結構です。
組織やポリープを取った方は指示に従い一定期間消化の良い食事をしてください。 刺激物は避けてください。
検査後便に少量の血液が混じることがあります。出血量が多いときや痛みがある場合などはクリニックへ連絡してください。
組織検査の結果は後日になります。次回外来日を確認してください。
鎮静剤、鎮痙剤を使用された場合には検査当日の車の運転は控えてください。